投稿

株IPO予定、5月分

  6/6 362A エクシオホールディングス --- --- TOKYO PRO 保育所の運営、飲食店舗運営等 5/26 361A リビングハウス --- --- TOKYO PRO 家具・インテリアの販売 5/23 357A エフアンドエフ --- --- TOKYO PRO 調剤薬局の経営 5/23 358A ゼン・ランド --- --- TOKYO PRO 商業用不動産の賃貸・売買仲介、売買、及び管理 5/23 359A NEXT STAGE 住宅における施工品質評価、施工管理分析、施工技術マニュアル作成および業界特化型学習環境の提供等を行う、製造ソリューション事業

BlenderアドオンCell Fracture砕くだく、破損、 ばらばら、ひび割れ、

イメージ
 BlenderアドオンCell Fractureの使い方 砕くだく、破損、 ばらばら、ひび割れ ダウンロード https://extensions.blender.org/add-ons/cell-fracture/ ・以下参考にしたサイト https://www.youtube.com/watch?v=E2WLmw2Crcs&t=32s グラスを割ってみる 〈Cell Fracture〉 https://3d-memo.blog.jp/archives/1004830442.html >Cell Fractureオプションの詳細が詳しい

場中決算情報4/30から商船三井、住友商事、

 場中決算情報4/30から 場中決算はデモトレードとしてエントリーする。場中ではなく引け後の場合、決算を予想して当日買って翌日売りを狙ってみる

ドル円、4月損益、トランプ関税 プラス2330円

イメージ
 FX 4月損益 2025/04/25時点 結果は プラス2330円(ただし0.3ロット3000通貨塩漬けあり) 今後の対策:トランプ砲で円高に動いてからロング、またはトランプ砲で円安になったらショートが正解。基本レンジ相場で動く。ただトランプ砲がいつでるかわからないので、小さく利確が正しい 2025年FX損益

Blender アドオン有料メモ、グリースペンシルのアウトライン、漫画風レンダー

イメージ
 Blender アドオン有料メモ アドオンがあると、作業効率、手間が省けて嬉しい。しかし、注意はバージョンが上がると使えないときがあるので、使用したバージョンのBlenderを保有しておく必要がある。 またアドオンに頼るとアドオンばかり買って出費が増えてしまうこと。100ドルを超えるアドオンはできれば、問い合わせてサンプル版とか機能限定版があればお試しで使うこと。想像よりも使えなかったりするから。 必要最低限のアドオンだけ買うことにしてる 2025年4月24日時点 有料グリースペンシルのアウトライン Grease Pencil From Mesh https://superhivemarket.com/products/grease-pencil-from-mesh?ref=247 オブジェクトのアウトラインを作成。金額は0円から12ドル(2025年4月24日時点)など機能によって分かれてた。作図や説明図面作成で、アウトラインだけ欲しい時に便利そう。 Mangaka! 4 | Hand-Drawn Like Renders https://superhivemarket.com/products/mangaka?search_id=39443870 有料。漫画の背景でモノクロ、グレースケール風のレンダリング画像が大量にほしい時に便利。ただ、こういったレンダリング画像は、カラーでレンダリングしたあとに、フォトショップとかでグレー調整はできるから、数枚程度ならなくても良い気がしてる。

トランプ発言に翻弄されるドル円、円高が強い2025/04/23時点

イメージ
 トランプ発言に翻弄されるドル円、円高が強い 30分足。トランプ発言に振り回される毎日。トランプさんは円高にしたい。また自己中発言が多くその内容に信憑性明確性はほとんどなく、思いつきとも取れる発言が多いが市場はその発言を真に受ける脳筋トレード。よって上に下に激しく動く。 さらに2025/04/23時点で、日本、中国の関税交渉は進行中。 AM6:30ごろに トランプさんが、FRB議長の解任はしない」中国の関税は高くならない」発言によって、一気に円安へ1-2円上昇した。たったこれだけでドル円は急激に動く

中国がアメリカから輸入している食物大豆、トウモロコシ、牛肉、鶏肉、リンゴ

 中国がアメリカから輸入している食物 中国は、広大な土地がある( 中国の面積は世界で 4番目 に大きいとされています。 面積は約960万平方キロメートルで、ロシア、カナダ、アメリカ合衆国に次 )はずなのに、大豆、小麦等を輸入している。 それだけの土地があれば、逆に穀物を作り輸出できるんじゃないかと思うが実際は、土地の管理が計画的にできていない。つまり、ロシアやウクライナ、アメリカのように広大な土地を管理、耕作できる能力がないということだ。 大型重機機械を使い広い土地を管理できれば、ロシアやウクライナ、アメリカに対抗できるくらいの生産量を確保できそうは気がするが、実際は中国の地方は小さな農村が多く(?)山間部みたい(?)で大量生産できていないようだ。共産党一党独裁であれば、すべての土地を国が一括管理して、大型機械を導入すればもっと食物の生産量を増加できそうな気がするが、意外にも中国は工場生産に重きをおいている。つまり海外資本を取り入れば大工場を作りそこで商品、工業製品を作り世界に輸出する道を選んだ。 「 中国は米国から主に 大豆、トウモロコシ、牛肉、鶏肉、リンゴなどの農産物および食品 を輸入しています。  主な輸入品: 大豆: 中国の大豆輸入の大部分は米国から来ており、2021年にはブラジルからの輸入を上回るほどでした。  トウモロコシ: 中国は、2020年のウクライナの干ばつ以降、米国からのトウモロコシ輸入量を増やしました。  牛肉: 米国の牛肉は中国で人気があり、輸入が盛んです。  鶏肉: 鶏肉も同様に中国の主要な輸入食品の一つです。  リンゴ: リンゴは、加工食品として、中国からの輸入が盛んです。  その他の農産物: その他にも、中国は米国から小麦、果物、野菜なども輸入しています。  」 中国がオーストラリアから輸入しているもの 大麦小麦、石炭、ワイン、牛肉、伊勢海老 オーストラリアは、日本の約3倍ほど中国に対して輸出している(2019-2020年)。 https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/gtir/2021/19.pdf