投稿

FX2025年3月の損益、プラス668円、トランプ関税

イメージ
 FX2025年3月の損益 トランプ関税によりボラティリティが激しい相場。2月は全くトレードできなかったが、3月はそろそろトランプSNSが減るだろうし、148-149円台なので底が決まったと思って下げたらロングトレードしかし、関税合戦が始まり結局4月2日まで余談を許さない状態で今はトレードすべきではないようだ。トランプ関税がなくても、 日銀の利上げから約1,2ヶ月は円高傾向なので、慎重にトレードが必要。買いたい売りたいと思っても数日もしくは1週間くらい待ったほうがよさそうだった。円高が収まるまで何もしない。 資金がほとんどないので0.1ロット(1000通過)でトレード 予想では150-153円での推移と思ったら結果は148円-151円と更に円高傾向だった。その要因はやはりトランプ関税だった。メキシコ、カナダ、中国、EU、さらには日本にも関税脅しを実行してきた。そのたびに円高に動き、ショートトレードが多かったようだ。そんな荒れた天気では「見てるだけ」が正解。FXユーチューバも負けてた。つまり、慣れたトレーダーでも予想が不可能。彼らはユーチューブ収益があるから負けても笑っていられるが、こちらは笑えない。笑うどころか失望と悔し涙がでる。だから慎重にトレードしなければならない。 >追記、さらに146円台もあって現在は146円~149円弱という動きながらさらに円高に向かわずといっても円安になろうとすると頭を叩かれる状態でトランプ関税の動きを探っている、 だからこそこんなときは見てるだけでよい 、2025年3月14日 >>>2月から3月の日足か4時間足チャート画像 157円にロングの塩漬けあり。 2025年3月28日時点の日足チャート 3月の成績0.1ロットの戦い プラス 668円 3/4,3/5のトレードは、149円から150円に向かいそうだったので下げたら買いでエントリーして成功。3/5分の約定は、ロングでエントリーしたら円高に向かったので一晩寝て朝5時前に起きたら上がった(円安)ので利確した。その後ドル円は一旦下落して再度149.80円まで上がってたけど、流石にここまで握力はなかった。 通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益 約定日時 注文日時 ドル/円 決済 売 1,000 149.346 568 2025/03/05 4:55 2025/03...

2025年夏の参院選前に自民党総裁選で誰が総理になるか?

自民党総裁選で誰が総理になるか? 不人気の石破さんでは参議院は戦えない。おそらく、2025年夏の参院選前に自民党総裁選が実施されるだろう。 仮に、このまま石破さんでも結局選挙後に大敗して責任を取る形で辞職に追い込まれて総裁選が実施される。 岸田さんは商品券問題で論外になった。 候補者は誰か? 主力は前回と同じだろう 茂木 >>人気なし 高市早苗>>人気だが中国が警戒するので、反対工作が起きるかも 小泉進次郎>>実力不足 加藤財務大臣>>人気なし その他>>これから記載 石破さん少しは期待してたけどやっぱだめだ 総理になる前は、はっきりと自分の意見を発する人だと感心してた。でも総理になったら口だけだった。結局は自民党のしがらみからは誰も脱することができない。 かといって、他の政党が自民党の政権より良いかというとそうではない。やっぱり自民党である必要があるが、わがまま政党では困る

メモ ブラジル経済 見通し 2025年

 ブラジル経済 見通し 2025年 日本との貿易 「 日本からブラジルへは、自動車用部品など工業製品を中心に約51億2900万ドルを輸出している。  ブラジルから一次産品を輸入し、工業製品を輸出するという相互補完的な経済関係が長きにわたって続いてきた 。 また、ブラジルはODA(政府開発援助)の主要な被供与国の一つである。 」 以下はグーグルAIから 「 ブラジル経済は、2025年に経済成長率の鈍化とインフレの上昇が予想されています。  【経済成長率】 ブラジル財務省の経済政策局は、2025年の国内総生産(GDP)成長率を前年比2.3%増と予測しています。 これは、2024年の推計値3.5%増からの減速が一段と鮮明になる見通しです。  市場参加者の間では、2025年も追加の利上げが予想されています。  【インフレ率】 ブラジル財務省の経済政策局は、2025年の消費者物価指数の上昇率を4.8%と予測しています。  ブラジル大統領は、2025年は穀物収穫、電気料金、燃料のより好調な業績が見込まれることからインフレ緩和が続くとの見通しを示しています。  【その他の見通し】  財政規律の緩みに対して金融市場からは厳しい目が注がれるでしょう。 米国のトランプ大統領がほのめかす高関税政策は米国のインフレを助長し、世界を高金利に道連れにする恐れがあります。 中国への依存度が高いブラジルは、輸出の不振と高金利・レアル安に見舞われる可能性があります。 」

メモ プラザ合意後に円高、バブル経済へ、原因は米の貿易赤字だった

イメージ
 プラザ合意 結局アメリカのわがままで為替変更させられた。貿易赤字を減らしたいというのは昔からだったようだ。日本の一人勝ちだったのかもしれんから、先進国から日本がいじめられた感じなんだろうか?特にアメリカとしては、子分の日本が経済発展してんのに、親分が損してるのが気に入らんかったんだろう。 >バブル崩壊と最初記載してたけど、バブルがここから始まったようだ、勘違いしてた 円高下落が止まるまでに、2,3年という長い年月がかかった。なお協調介入だけが円高原因ではなく、低金利政策で企業は低金利で金を借りることができて資金は潤沢になり、バブル 崩壊(円安に動きそうだけど) が更に加速させたようだ。 ここからバブルが始まった みたい(当時は学生だったし親は公務員だったから華やかなバブル経済を体験してない)なので、もし急激に円高に動いた時に予想以上の下落をしたときは損切りが必要。いつまでも戻るとか半値戻しとかを期待すると痛い目にあう。>このときにFXやってなかったけどな。 しかし、仮にこの1985年以降にロング保有していたらスワップでかなり利子がついた計算になるから金持ちだったらいまでも利益がでただろう。 1985年9月以降のドル円  プラザ合意 なぜ 受け入れた アメリカ、他の国に押し切られたから。子分の日本は言いなりになるしかなかった。 結論 当時の日本経済が上昇していて、円安を是正するくらいで日本経済が低迷するとは思っていないし、円安から円高に急落した未来経済を予測できなかった。また為替操作になって急落した後に、円安にする契約を各国としていなかった。不動産バブルで儲かった人はいたし、悪い面ばかりではなかったはず。しかし、株価急落、不動産価値の急落が問題で、緩やかな経済停滞のための政策をしなくてはならなかったのに、急にはしごを外して蹴落としてしまったのがまずかった。せめてはしごをそのままにして出口を絞るくらいにすればよかった。 さすがにはしごはされたら、骨折して重症化して、その後死んでしまった。

メモ 過去のトランプ米国大統領就任後の主な経緯 2017年から、ドル円の動きは円高

イメージ
2017年トランプ米国大統領就任後の主な経緯  今後の動き推測 2017年では、トヨタがやり玉にあがったようだった。今回も自動車関税が話題になりそう。 2018年にも追加関税を発表しており、トランプ大統領就任期間はほぼ関税合戦だ。 ドル円の動き 2017年から2021年1月、月足の動き トランプ関税によって、すごく円高に動いているわけではないが、全体的に円高傾向になっているが戻りもある。そしてバイデン政権になってから円安が強くなっていく。 月足チャート 円高に動きすぎず適度に 円安に戻っては買われて円高になっている

ドル円予想4月から6月までは、150円から153円台

イメージ
ドル円予想4月から6月 素人予想で円安に向かって150円から153円台くらい。 理由はトランプ関税終結 日銀が利上げをしても6月までは最大1回くらいなので円高へ、夏に参議院選挙があって自民党は惨敗で政情不安説が流れて円安の流れ。トランプ関税ネタも終結でほぼ関税しないになるから円安へ動く。ロシアウクライナ一時停戦の動きで安心感から円安。しかし、アメリカ経済は不景気に向かいそうなので円高。 結論 4月から6月までは、150円から153円台くらいの動き。 ドル円、日足、2025年3月28日、AM7時30分頃のチャート。146円を割らなければこのまま148円から154円台のレンジ幅。場合によっては、トランプ期間中の4年間は、ずっとこのままかもしれん。

今の相場は儲からない、株もFXも

なぜ投資をしているのか? 金持ちになりたいから。 今勝ってる人いない いわゆる億り人になった人最近いないよね。マスコミが株やFXで億り人になった人を昔ほど取り上げていない。過去に有名な人がセミナーとかで、自分が儲かった時代の話をするけど、地合いがアゲアゲなら何を買っても成功した。デイトレもスキャルピングも楽に勝った。でも今利益がでてるような話をしないから儲かっていないはず。 過去に億り人になった人がユーチューブでライブ配信してるけど、利益出てる人は少ない。しかも、決算とか数値だけ見てわかったような話してるだけ。初心者はありがたがるけど、数年投資してる人からすれば決算の話はバカらしい。株は需給でどこまで伸びるのかを知りたい。決算なんて過去でしかない。さらに売り上げ、利益が伸びるのか、需給があるのかを知りたいがわかる人いない。 FXユーチューバは、ロットが100万通貨とかでトレードして月に数十万円利益がでるときあるけど、1ロットで換算すると数百円か数千円レベル。500万から一千万円以上資金がないと100万通貨もてない。一般会社員とかだったら無理だし、もし資金で一千万円持ってたらFXしてないんじゃないか。 今の相場は儲かっていない 初心者ユーチューバーでも月に数十万円勝ってる配信があればいいけど、みんな負けててアフィリエイトかスパチャ目当てで配信してるからいかに相場が悪いかを表してる。視聴者みんなでワイワイやっているだけ。たまにお金持ち視聴者が1万円とかスパチャしてるの見ると笑える。ユーチューバーの方が視聴者よりも資産家だったり親がお金持ちだったする。相手の資産状況とかわからないのに、無理にスパチャしちゃダメ。 結論 今の相場で勝ってる人いない。だから、株でもFXでも無理にトレードしちゃダメ。 いずれマスコミが億り人かすごく儲かっている人を取り上げたら地合いがよくなったとわかるからその時になってからでもトレードするのは遅くない。