投稿

6月 5, 2025の投稿を表示しています

メモ、Googleスプレッドシート、小数点の後の0を表示しない|プラス記号を付加

 Googleスプレッドシート で小数点の後の0を表示しないようにするには、 表示形式の設定を変更します。まず、対象のセルまたはセル範囲を選択し、表示形式メニューから「数値」を選択します。次に、「表示形式の詳細設定」を選択し、 カスタム数値形式で「#,###.##」のように設定することで、0を省略した表示にできます。 --- Googleスプレッドシートで、 数値を表示する際にプラス記号を付加するには、 カスタム数値形式を使用します。セル範囲を選択し、表示形式の「数字」から「カスタム数値形式」を選択して、 "+#;-#;"と入力することで、プラスの数値にプラス記号、マイナスの数値にマイナス記号が表示されます。

メモBlender有料アドオン買ってみた、BlobFusion22ドル、感想

イメージ
 blob-fusion 22ドル、メタボールで3Dモデルを作っていく 環境:Blender4.2 おすすめ度:星4つ (個人メモ、\アニマル、メタボール\Blob_有料アドオン使用中\Blob_球体ボディテスト_Type_B_005.blend) 最近メタボールにハマっていて、標準機能では物足りなくなった。標準では小さいものが作りにくい。またメッシュに変換したときに、メタボール同士の重なりがメッシュポリゴン生成に影響を与えてしまい、きれいな4角ポリゴンにならない。そのため、頂点、辺の修正が必要となり手間が増える。 有料アドオン blob-fusionは、四角形ポリゴンに生成しているので、メッシュ変換がしやすい。 四角形ポリゴンを生成しながらメタボールの曲線を保っている。購入前は、メッシュ変換で三角ポリゴンだらけになるのでは?と危惧してた。その場合でもDecimalを使えばポリゴン数を減らせると思ったので購入に踏み切ったけど、実際にメッシュにしたら、きれいな形状だったので安心した。 これでしばらく作業していく。使い方を今後記入していく。問題は、Blenderのバージョンが上がっていくと使えないおそれもあるけど、比較的安い金額なら許容できるだろう。 現在ドル円は144円から147円くらい。 アドオンをインストール(ZipでOK)して、ライブラリを追加(こっちは展開)した。 またツールタブ名をBlogTools(初期はTools)に変更 アドオンの簡単な使い方 考え方は、ドメイン(作業領域を作成)を作りこの範囲でメタボール作業をする。領域は自動で広がるからいちいち領域を拡大するような手順は不要。ツールタブで、リストの十字アイコンをクリックしてドメイン領域を作る。リストがあるということは、複数のドメインを作成することが可能のようだ。 用意されている基本メタボールは、球体、円柱、立方体、ドーナツ形状(これ使い道があるのか疑問だ)。メッシュもあるけど通常追加ではエラーになった。(標準にはカプセルがあるがBloBにはない。カプセル形状は親子関係(E)を作れば伸びるからカプセル形状になる)、 斥力(ブーリアン演算の減算)みたいな処理をしたいときはマイナスーキー 。なお、斥力側はあとに作成したオブジェクトになる。A-BでAを削りたい(減算したい)とするとB側にマイナスキーを...