Blender3.5、エフェクト、ドクター・ストレンジみたいな輪っかのキラキラGeometry Nodes

Geometry Nodesを使用

参考動画

 

・手順

Geometry NodesをWindow上部から選ぶ(いつものテクスチャノードとは異なる)

Add>Curve>Primitives>Curve Spiralを選択する。しかしグレーになって選べない??




Layoutになにもないので、新規Newが存在しないから。なので、LayoutでBOXを作成する。するとGeometry NodeでNewが登場する。



これで作業がすすむ


左のGroupは削除する。

Add>Curve>Primitives>Curve Spiralを選択する。これでやっと出現した。


Heightを0mにする
次にShift+aからTransform Geometryを追加して間に入れる
Rotation:X:90 を入力する。起き上がる


次にShift+aからTrim Curve を追加する
ここで、下の方の画面を分割してTimeLineを表示させる。Frame1



Trim Curve
Endを0にして、Iキーを押す 

Frame80に移動してTrim Curve

Endを1にして、Iキーを押す 。つまりFrame1から80で徐々にらせん状が出現するアニメーションになる。
次にGeometryNodeのRotation Yに
[#frame] 前後のカギカッコは入れない
を入力する
これで、らせんが回転しながら出現するアニメーションになる。ちょっとこのままだとスピードが早い気がするけど。

次にSpiralノードのStart Radiusを0にしてIキーを押す(End Radiusは2mのまま)
Frame40に移動して、0のままIキーを押す。これで0のまま40フレームまで動く
次にFrame80に移動して、End Radiusと同じ2mにする。

画像はFrame58のところをたまたまキャプチャした。Frameに意味はない。

動画8:10

メッシュ化する
Add>Curve>Operations>Curve to meshを選択して、Trim Curveの次に入れる
次にAdd>Curve>Primitives>Curve Circleを選択する

次にCurve CircleのRadiusを0.02mにする。するとドーナツが、細いリング状になる。
次に右側のParticle Propertiesにパーティクルを追加する。
EmissionのしたのSouceのUse Modifier Stackにチェックを入れる
すると、パーティクルが、メッシュに張り付く

Layoutに移って、
Add>Mesh>Ico Sphere(球体)を追加する。大きいので小さくする。Sキーでサイズを小さくした。
次にサーフェースでマテリアルを追加して、Surfaceの種類としてEmissionを選択
Colorは赤
Strength20

Render Properties でBloomにチェックを入れて輝かせる
らせんを選択して、Particle PropertiesのRenderのRender As を「Object」に
変える

ObjectのInstract ObjectにIco Sphereを選ぶ


EmissionのNumberを10万、100000にする。まだこの状態では、ダダ漏れ状態

動画11:18
次に寿命を短くする。
EmissionのLifetimeを10にする
Lifetime Ranomnessを1

次にVelocity項目の
Object Velocity 0.1
Randomize 0.2

次にField Weight項目の
Gravity0.5

ここで、GeometryNodeが消えたので
ここからの作業はYoutubeの動画の記録だけとする。また次回
Geometry Transformを追加する
ScaleにIキーを入れる
Frameを210に移動して
Scaleを1から0にする
Iキーを押す
つまり小さくなって消えるように見えるアニメーションができる

15:18

以上

このブログの人気の投稿

メモ、BlenderPythonスクリプトで参考になるオブジェクトや頂点の選択ツリー選択スクリプトリンクメモ

楽天証券、信用取引口座から楽天FX口座へ振替手順

10/15デイトレは、ジュース代を確保した、日経平均が4万200円超