国税庁確定申告でエラーになったところ株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません

 国税庁確定申告でエラーになったところ

譲渡損益がマイナスの場合、配当を受け取っていない(0円)場合でも、配当ありまたは配当の受取について「0円」として入力する必要がある。なし、ないにするとエラーになる。

>申告のときに、免許証とマイナカード(持ってないときは通知カード裏表の記載があれば)のコピーをそれぞれ2部ずつコンビニでコピーしておく。税務署(切手180円A4サイズ封筒、郵便局で切手代は教えてもらった)と市民税課用(140円A4サイズ封筒)の2箇所分。PDFが多いと意外と忘れやすい。

2019年4月1日以降の株式の譲渡所得等の確定申告については、従来は必要だった「特定口座年間取引報告書」の添付不要となりました。 しかし、「年間取引報告書」を添付することで、「株式等に係る譲渡所得等の計算名明細」の添付や明細記入を省くことができる場合があるため、詳細は最寄りの税務署へお問合わせください。
>>添付しておいたほうが税務署員も無駄な確認が不要になるから、年間取引報告書は、添付しておくことにする

1 株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません



入力項目の選択の特定口座での取引のところ、申告する特定口座において支払いを受けた上場株式等の配当等はありますか?
マイナス赤字の場合、配当を受け取っていない(0円)であっても「はい」を選択する必要がある。「いいえ」なのに、エラーになるから。

配当を受け取っていないから「いいえ」を選択すると
「株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません」というエラーになるから、受け取っていなくても「はい」を選択して0円を入力


2 特定口座年間取引報告書の入力のところ「配当等の額及び源泉徴収税額等」に関する項目が未入力です

配当はない(0円)だが、譲渡益がマイナスの場合は、配当を0円として入力する必要がある。


だから、配当等の額及び源泉徴収税額等のところで、ありを選択して0円を入力する。(配当がないので「なし」を選択すると上記のエラーが表示される。


つまづいたのは上記まで、マイナンバーカードもっていないので、カード情報の入力はなしにしてある。いずれマイナンバーカードが必要にあったときに取得する


>>追記、XMLデータを楽天証券からダウンロードして、国税庁HPの入力前にアップロードすれば、もしかして上記エラーはでないのかもしれん。これは来年2026年試す

このブログの人気の投稿

メモ、BlenderPythonスクリプトで参考になるオブジェクトや頂点の選択ツリー選択スクリプトリンクメモ

pythonコード、株探のチャート部分をキャプチャ、CSV読み込み