3Dモデルでポーズを作るメモ、rigfy,Blender,armature
久しぶりに3Dソフトblenderを使う。AI画像でポーズを利用するために数年ぶりに使う。少し使っては数年使わずに忘れてまた学習しては忘れる繰り返し。本を買ってもバージョンが上がるとメニューが変わったり名称が変更されたり使い方が変わったりと面倒ではあるがソフトは無料なのでとてもありがたい。
2024/02/13
・Blenderのリグ設定、アーマチュア、Rigfy
人体オブジェクトはすでに作成済とする。なおMixamo(adobe関連サービスの1つ)にダウンロードできる素体がある。アカウントを作る必要がある。
今回の素体は、以前人体オブジェクト設定アプリ?から出力したもの
使えるならどんなアプリから出力したフォーマットでもOK。
ただし容量が大きかったりポリゴン数、ポイント数が桁違いに大きいのは動作が鈍くなるので避ける。
このオブジェクトにボーンとリグを設定する。
ただし容量が大きかったりポリゴン数、ポイント数が桁違いに大きいのは動作が鈍くなるので避ける。
このオブジェクトにボーンとリグを設定する。
使用するBlenderバージョンは3.5で最新は4.1かな?
バージョンが今後もアップしていくとメニュー位置やメニュー名称が変わることがある。
その都度学習する必要がある。
バージョンが今後もアップしていくとメニュー位置やメニュー名称が変わることがある。
その都度学習する必要がある。
基本的な部分のみを記録しておく。ボーンがズレていても今回の記録では
気にしない。あくまでもアーマチュアの設定の大筋を理解すること。
Blenderは手順が細かいので、選択順が重要になる。選択順が異なると正しい動作をしない。
気にしない。あくまでもアーマチュアの設定の大筋を理解すること。
Blenderは手順が細かいので、選択順が重要になる。選択順が異なると正しい動作をしない。
・その他
Auto Rig Proという有料のアドオンが販売されている。
スカート形状にも対応してるという優れもの。$12,$40など料金体系があるらしい。
ただ、こういったアドオンは、Blender本体のバージョンアップについていけないときがある。
仕事で使うなら必要だろうけど趣味レベルだと、買っても半年も使わないことが多くて
有料アドオンは扱えない。
スカート形状にも対応してるという優れもの。$12,$40など料金体系があるらしい。
ただ、こういったアドオンは、Blender本体のバージョンアップについていけないときがある。
仕事で使うなら必要だろうけど趣味レベルだと、買っても半年も使わないことが多くて
有料アドオンは扱えない。
・注意点
オブジェクトとカーソル(円形)は原点に置く Shift+c ショートカット
・視点を変更したときに、オブジェクトを合わせる
視点を変えるとオブジェクトが見えなくなるのをこの設定で回避して、オブジェクトが中心に表示されるようになる。なにげに忘れやすくしかも重要な設定View>Align View>View Lock to Active
・設定手順
1素体を取り込んだBlenderファイルを開くかインポートで素体を取り込む
Mixamoにダウンロードできる素体がある。取り込むとテクスチャは消える
Mixamoにダウンロードできる素体がある。取り込むとテクスチャは消える
Object Mode
2オブジェクトとカーソル(円形)は原点に置く Shift+c ショートカット
3Object Mode
サイズが小さい時があるので、Sキーを押して大きくする。大きくする目安は肩の位置。大きさの調整が終わったら次の手順へ。
boneを全面に出したいときは、ViewportDisplyのIn Frontにチェックすると、ボーンがオブジェクトの全面にでてわかりやすい。>設定をせずに作業したので、ここに記載のキャプチャ画像は、チェックせずに作業したのでボーンが全面にでてない。
4ボーンを選択した状態で、Edit Modeにしてボーンを操作する。鏡面チェックを忘れずに。画面は1,2,3,7キーを押すと方向が変わる
5人体オブジェクトとボーンの位置調整が終わったらObject Modeに変える
※ボーンを選択して、object>Apply>Scaleを選択するとRIGの大きさが異なる問題を解消できる。これを忘れずに
6右側のメニューのアイコンをクリックして、Generate Rigをクリックする
7RIGパーツが色々作成されるが、たまに人体オブジェクトとサイズが異なる。オブジェクトの位置になるようにSキーを押して拡大する
Object Modeのまま
8Object Modeのままで、人体オブジェクトを先に選択状態にする