デイトレ失敗9023東京地下鉄、勢いがない

 東京メトロでデイトレ失敗した。損切りが遅い

マイナス4千円だった。

反省:東京メトロは、強い=上がると思い込んで天井で買ってしまった。いつもの下げ待ち、キリ番トレードを忘れた。IPOでも勢いがないならだめだ。思い込みをなくさないといけない。日経平均が弱いし、東京メトロはティック数は多いが動きが鈍い。だから動きを読むのが難しい


その後、ジュース代確保したけどマイナスを解消できるほどではない。日経平均は、一旦の押し目買いだったようだ。でも明日下げるし月曜日でも下げるかもしれんが、材料出尽くしということもあるので、スイング短期は、不明なときは何もしない。

ピポットピボット検証

ピポット高値で一旦抵抗ラインを調べて動きを見た

メルカリ

下落とRSI20%で重なったところで3円成功。小さいことをコツコツ稼ぐでOK



川崎重工

後場も失敗。損切りはなんとか出来たので良かったけど、損失が増えてマイナス4千円になった。

反省点: 

7720円がピポットでリバウンドと思っていたが、実際は今日は勢いがないので、下げトレンドの天井ラインだった。さらにもっと前に遡るからあくまでもチャートができてから言えることだが、あくまでもその時点で判断できることだということで反省点を上げると、2回目の山星印のところで勢いがなく上に挙げられていないのだからここで下げトレンドであると理解する必要があった。さらに7740円から7720円までだらだらと下げたのだからもっと下げてしまうと判断できないとおかしい。指値で7720円になるまで時間がかかったのでなんとかそこまで落ちてほしいと願っているということはもっと下げると判断してもっと金額を下げる度胸と勇気が欲しかった。
1と2の山のときに、超えていない判断ができていないのが残念だった

最初の指値7720円は正しい。しかし、一度7760円、2回目7760円でリバウンドして上がっていないことを考えると勢いがないとわかる。よって最初に指定した7720円よりも更に低い株価で指値する必要があったと結論付ける。それが仮に7700円でもいいし7680円でも良かったと予測できた。よって最初に指定したところに予定通りに下落しないならもう少し切り下げることを考える。
更に欲を言えば、指値を下げつつ、空売りのタイミングも配慮すべきだった。勢いがない、前回の山を超えない。だったら下落かもしれん、と。

7720円で押し目狙ったら失敗して7695円近辺で損切りして、空売り1件成功でも微益で全体プラスにはなっていない。長いヒゲが出たところで解消売りすべきだった。それと下落傾向なら空売りを優先したほうが勝てたかもしれん。今日も難しい



2024/10/24は下落かと思った。寄付き直後は下落して、売られすぎて反転上昇だった。

そこでまだ下落していたのだから、下落トレンド思って、高値抵抗ラインをピポットで調べた。あくまでアバウトであるが5755円のところ(1)、5780円のところ(2)である。事後であるので、実際のトレードでどれくらい動けるがわからんが、だいたい抵抗ラインとしての機能が働いていて、一時的に利確ラインになっていたことがわかる。分足チャートで舌矢印の青のところだ。一旦陰線が発生してそこからまた押し目で上がっているので上昇トレンドのときは空売りを仕掛けるのは難しい。

しかし、下落トレンドであれば有効なラインであることがわかる



デイトレ

東京メトロ

損切りとしては遅い。しかし、一旦底をつけて上がったところで下落して損切りはルール。




1755円近辺で勢いがありそうで買ったら、なかなか上がらなかった。



このブログの人気の投稿

国税庁確定申告でエラーになったところ株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません

メモ、BlenderPythonスクリプトで参考になるオブジェクトや頂点の選択ツリー選択スクリプトリンクメモ

楽天証券、信用取引口座から楽天FX口座へ振替手順