トランプ大統領のアメリカファースト戦略に対する動きの検討、関税

トランプ大統領のアメリカファースト戦略

  1. 米国内の産業回帰による雇用の増加を目指す>産業が廃れていくと失業が増え国力が減少するため、産業を増加させたい
  2. 米国企業の国内工場誘致、外国企業も>例 イギリスは産業革命で有名だったのに、現在は産業がなく失業率が高い
  3. 関税で貿易相手を脅し米有利にする>関税率を高くすると脅して、米国が有利な交渉を進める。その後関税はかけない
  4. アメリカファーストによる米国優先
  5. ロシア寄り>ロシアの不動産会社、投資家と親密らしいので、ロシアの富裕層をターゲットにした不動産投資を呼びかける

問題点

  1. 思いつきSNS>為替、株式が右往左往
  2. 同盟国すら厳しい関税脅し>同盟国、友好国は優遇されて然るべきという常識が通用しない。
  3. 子分の日本ですら関税率が高くなる

何に注意すべきか

  1. 株式投資はトランプ関税のニュースが落ち着くまで待つ>荒れた天気で釣りに行く馬鹿はいない。晴れの日を待てば良いだけ。
  2. トランプツイートで、急騰、急落する危険性が高いので「見てる」だけ
  3. 投資はファンダメンタルズで考える。右往左往しない
  4. トランプ政策は今までの経験が生かされない危険性が高いので迂闊に動いて損をする必要はない。一般的世界的な常識が通用しない、想定外の政策が発表されうる
  5. アメリカは世界の警察的な立場から、アメリカファースト、米国優先、世界平和に興味なし、かつての冷戦敵国ロシアは味方になっている。



このブログの人気の投稿

国税庁確定申告でエラーになったところ株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません

pythonコード、株探のチャート部分をキャプチャ、CSV読み込み

メモ、BlenderPythonスクリプトで参考になるオブジェクトや頂点の選択ツリー選択スクリプトリンクメモ