メモ 円債の利点
まとめると、欧州の金利が日本より高いため、ユーロ円債から利息が得られる。つまり日本の金利が低い場合は利息が得られるということ
【円債の利点】
- 為替リスクの低減:円建ての債券のため、ユーロの為替変動による影響を受けにくい
- 投資の分散効果:ユーロ圏の企業や政府が発行するため、様々な業種や地域への投資が可能
- 利回りの魅力:欧州の金利が日本よりも高い場合、ユーロ円債から得られる利息は魅力的
- 流動性:満期まで待つことなく、急にお金が必要になったときには現金化することも可能
- 安定した収益性:固定金利であれば購入の際にあらかじめ支払われる利子が決められているため、償還日まで運用した場合の収益額が明確
- 安全性:債券は数ある投資商品のなかでも比較的安全性が高い商品とされています
円債(えんさい)とは、円建て債券の総称で、円貨建て債券とも呼ばれます。円建て債券には、日本国債や普通社債、円建て外債などがあります。
【円建て債券の種類】
- 日本国債:日本政府が発行する債券で、JGB(Japanese Government Bond)とも呼ばれる
- 普通社債:日本企業が発行する債券
- 円建て外債:外国政府や法人などが日本市場で円建てで発行する債券の総称で、サムライ債とも呼ばれる
【円建て債券の特徴】
- 払込み、利払い、償還などが円で行われるのが一般的
- 為替変動の影響を受けない
- 一般的に外貨建債券より金利は低く設定される
【円建て外債の注意点】
- 発行体の財務情報や信用情報を入手しにくいという難点がある
- 国内の同等格付けの債券よりも利率が高めに設定されている場合が多くなっている
- 利払い・元本償還とも円建てのほかに、デュアル債やリバース・デュアル債などのタイプがある