メモ Blender、 パスに沿ってオブジェクトを変形動かす
パスに沿ってオブジェクトを変形動かす
課題:できるだけオブジェクトの位置はそのままにしたい。動画でも説明したい。
簡単なようで、きれいな開始からの変形にしようとすると、オブジェクトが変形、回転していて難しかった。
結論は、例3の手順で進めるとパスに沿ってオブジェクトが変形するアニメーションがスムーズに進みそう
>数ヶ月、数年経過すると忘れる。そしてどうやったかも忘れてまた学習し直すことになる。この時間がもったいない。
オブジェクトを変形、動かす注意点:
・Gキーで動かさずに「Transform>Location:Xの数値を変更」すること。Gキーでマウスを動かすと変な方向に動く
・同じ位置で動かしたいなら、(例3)オブジェクトの原点をパスの始点に合わせる。さらに、パスの角度を水平にすると、歪みが少ない
例1オブジェクトの原点はオブジェクトの中心、パスの原点もパスの中心
>デフォームのカーブを設定、オブジェクトは、パスの始点に移動する中心点から移動し角度がついて(パスの始点の角度の影響)、最初の位置から外れる
例2オブジェクトの原点はオブジェクトの中心部、パスの原点は、パスの始点
>デフォームのカーブを設定、オブジェクトは、パスの始点に回転してる(パスの始点の角度の影響)。最初の位置から外れる
例3 正解、オブジェクトの原点はオブジェクトの端、パスの始点とほぼ同じ位置
さらに、パスの原点は、パスの始点、パスの始点の角度を水平にした。そのため例1,2とパスの始点の形状が異なる
>デフォームのカーブを設定、オブジェクトは、ほぼパスの始点に位置している。回転もせず、初期のオブジェクトの角度、位置を保っている。
緑の線はY軸、この場合上面から見ている
先程のX軸に対して、長い直方体をパスとオブジェクトを一緒にY軸向きに回転させた場合、今度はY値をいじると動く(赤い線がX軸、青い線がZ軸)
Y値を動かした、赤い線がX軸、青い線がZ軸Z軸も同じ
パスの始点とオブジェクトの原点位置を合わせる。さらにパスの始点と次の点を、動く方に対して水平(垂直)にして一直線上に配置させると、オブジェクトは崩れない。ベジェのコントロールポイントも一直線上になるように調整する。
この円柱の場合、円がX軸に水平で、高さはZ軸に対して伸びている配置。
Z軸に長くしており、原点とパスの始点は同じ位置に配置、カーブモディファイは、Axis Y軸に設定して、Z値をいじると動く。
赤い線がX軸、青い線がZ軸