メモリンク BlenderでAI(Tripo,MeshyAI,Unique3D) 3Dモデル生成 サイト調査

SD(StableDiffusion)を触ってAI画像生成を作ってわかったのは、
面白いけど、だからどーした。
結局、自分が作りたいモデルやLora、プロンプト(テキスト呪文)
を探すしたり、試行錯誤の手間や時間が必要。
だったら、自分で描いたら、、、とか思ってしまう。
>描けなくてAIに頼るんだけど、、、



・AI画像生成のメリット
似たような画像を作りたい
アニメ調からリアル調に変えてみた
リアル調をアニメ調に変えた
など、一部の表現を変えるときは便利
例えば
落書きをリアルにしたり、清書させてきれいにしたいときは
便利



・デメリット
今までにない変わったもの、オリジナル性を高めたいときは
動画とかも含め、色がチラチラして使い物にならない。
趣味で楽しむ分にはいいかもしれないけど、それでも見てると
飽きてくる。
自分が作りたいモデルやLora、プロンプト(テキスト呪文)
を探すしたり、試行錯誤の手間や時間が必要。

結局は、
自分で描いて、作ってになる。
それでも、ゼロから作るよりはある程度AIで作ってくれると
すごく楽になる。

そう考えると3DモデルについてもAI3D生成を試してみたくなる


今後実際に有料を試す。複数サービスを利用したほうが
利点、特徴がわかるかもしれない。
年間だと無駄になるので、多少高いけど月額利用にして
いつでも退会できるようにする


金額は、2025/08/01午前8時2分時点。為替(146~151円)変動が
最近は激しい。


Tripo3D

https://www.tripo3d.ai/
特徴
画像をドラッグ・アンド・ドロップして3Dモデルの生成
アニメーションRIGを設定できる。
料金
ベーシック 無料
プロプロフェッショナル 19.9ドル/月(年間割引あり)
アドバンス 49.9ドル/月 (年間割引あり)
プレミアム 139.9ドル/月 (年間割引あり)



MeshyAI

有料「MeshyAI」で3Dモデル
https://www.meshy.ai/pricing
料金
FREE 無料
Pro 3004円(新規ユーザは1542円) /月
Studio 8715円 /月



3DAIStudio

https://www.3daistudio.com/Pricing
Basic 14ドル/月
Studio 29ドル/月
Business 190ドル/月



Unique3D

無料
https://wukailu.github.io/Unique3D/
GitHubから
2025/08/01 時点で、オンラインでも動作せず


無料なだけにまだ荒い(当然で今後に期待)

このブログの人気の投稿

国税庁確定申告でエラーになったところ株式譲渡が赤字の場合には、配当を申告不要とすることはできません

メモ、BlenderPythonスクリプトで参考になるオブジェクトや頂点の選択ツリー選択スクリプトリンクメモ

pythonコード、株探のチャート部分をキャプチャ、CSV読み込み